
春日井や名古屋の空き家のことでお困りではありませんか?
当社は平成16年から春日井市で不動産売買や賃貸管理をおこなっていますが、ここ数年は空き家や空き地の相談をよくいただきます。例えば、数年前に親から家や土地を相続したが、すでに春日井市外に住んでおり自分で使う予定もない。そのまま維持するのがいいか?売るのがいいか?貸すのがいいか?など、活用方法や管理方法についてのアドバイスを求められるお客様が増えています。
以下のような空き家のお悩みはありませんか?
- 遠方のため自分で管理することができない。
- 古家で台風や地震で倒壊の心配がある。
- 草木の手入れができず困っている。
- 固定資産税の負担がもったいない。
- 相続するがどうしていいかわからない。
- ゴミが捨てられて困っている。
- 管理を誰かにまかせたい。
- 建物を解体したい。
- 売却してスッキリしたい。
放置空き家の対策は待ったなし。
近年、春日井市においても、空き家が適正に管理されず、建物の一部が敷地外に崩れ落ちる、生い茂った草木が隣地にはみ出している、不法投棄のゴミが溜まっているなど近隣への生活環境を害する問題が増えており、平成27年5月26日に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されました。そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれがあるなどの空家等の所有者等に対し、行政が助言・指導、勧告、命令、行政代執行などの措置を行うことができると規定されています。所有者としては空き屋の放置による第三者トラブルのリスクや問題解決の方法について知っておく必要があります。
なぜ空き家を管理するのか?なぜ有効活用するのか?
空き家の管理がなされずに放置状態になると、老朽化建物の場合は倒壊や建築材の飛散で通行人に怪我をさせたり、失火や犯罪の誘発などの不安を与えたり、雑草樹木の繁茂などにより害虫被害など、近隣への迷惑になるだけじゃなく、実害が発生したときは損害賠償請求などのリスクが所有者自身にも降りかかるかもしれません。
また、せっかくの所有資産にもかかわらず空き家を放置することで、貸せば賃料売れば売価などの本来の不動産価値に見合った収益を得るチャンスを無駄にしている可能性があります。収益など不要と意図的に維持管理だけしてるならいいのですが、空き家活用して収益化する知識がないばかりにただ放置してるだけの場合もありますので、まずは自身の空き家についての状況を正しく認識することが大切です。
「空き家管理」近隣への迷惑にならない
空き家管理といっても、むずかしいことをする必要はなく、常識的に考えて近隣住民の良好な生活環境を阻害しなければいいだけの話です。
定期的に巡回して空き家の状況を確認する。草木が伸びてれば伐採する。ゴミが散乱してれば片付ける。台風などの自然災害で飛散しそうな箇所があれば修繕しておく。自分で管理できなければ近所の親戚や知り合いに頼む。それも無理なら当社などの管理会社に頼む。
空き家の状態を正しく理解し、起こりえる問題とその対処方法が把握できれば安心です。空き家の管理に関してはこの程度のことだけで対応できるはずです。
「空き家活用」資産として収益化、有効活用する
活用というのは、収益を得る方法のことを言っています。具体的には、①貸すか?②売るか?のどちらかです。しかし、③空き家を自己使用する場合や④あえて今はなにもせず維持管理のみ、というケースも意図的であれば収益は発生しませんが空き家活用の手段のひとつと言えると思います。
空き家の活用に関しては、空き家の躯体や設備や立地などの状況によって、おススメの活用方法のアドバイスも全く変わってきます。ただ春日井や名古屋の空き家に関して言えば、まったく何も需要がなく収益の可能性がゼロという空き家よりは、何らかの形で借りたいとか買いたいという需要があるケースが圧倒的に多いです。こんなボロボロの空き家を借りる人なんかいないと所有者が思っていても借り手がみつかって家賃収入を得られるようになったというケースも少なからずありますし、空き家の活用がムリでも解体して土地を活用して収益をあげる選択肢が出てくる可能性もあります。
春日井シティ不動産の空き家管理サポートとは?
1.空き家の状況把握とお客様の意向にあわせて永続的にアドバイス
空き家の現状とお客様の意向をふまえ、考えられる問題点とその解決策を永続的にご提案サポートします。
2.空き家を定期巡回、点検管理、対応報告します
定期巡回による日常点検や清掃業務など、オーナー様にとってわずらわしい空き家の管理業務を春日井シティ不動産が代行します。
・定期巡回・雨漏り等不具合チェック・郵便物整理・定期報告・定期清掃・庭木のチェック・緊急時対応・通風・通水・外部不具合チェック・近隣対応・問合せ窓口対応・不動産コンサルティング・空き家活用相談など。
空き家の現状とお客様の意向を踏まえて決定した管理内容を実行していきます。
3.空き家の有効活用、収益化を実現します
空き家の管理対応とともに、資産としての空き家をどう活用していくのが、所有者にとってメリットがあるのか?あるいは収益性が高まるのか?空き家の活用方法についても、管理と同時に検討しておいた方がいいでしょう。空き家の現状とお客様の意向によって最適な選択肢をアドバイスいたします。
1.空き家を貸したい場合
![]() |
2.空き家を売りたい場合
![]() |
3.空き家を自分で使用したい場合
![]() |
4.空き家のまま現状維持する場合
![]() |
空き家管理のご依頼までの流れ
1.お問合わせ・無料相談
まずはメールまたはお電話でお問合わせいただき空き家の現状とお客様のご要望や悩み事をお聞かせください。
2.空き家管理及び活用方法のご提案
空き家の状況とお客様の要望を踏まえて、空き家の管理と活用方法をご提案します。
3.空き家管理委託契約を締結
お客様が希望される管理業務だけをご依頼いただくことも可能です。
4.空き家管理スタート
定期巡回し点検・報告を行います。空き家の売却や賃貸等を検討されたい場合は、お客様の事情にあわせて収益化プランを随時ご提案いたします。
まずはお問合せください
春日井名古屋の空き家の管理や活用についてのご相談は春日井シティ不動産におまかせください。賃貸・売買・管理のすべてを業務としており、地域の特性や空き家の需要を把握している街の不動産屋ならではのサポートをいたします。解体予定の空き家をそのまま貸す提案により年間300万円以上の収益化や買取売却予定の空き家を普通の仲介売却の提案により2割上高く売却した事例など空き家活用においても多数実績があります。お客様にとっての最適な選択肢をご提案できる経験がございます。きっとあなたのお役に立てると思います。まずはお気軽にお問合せください。
※春日井シティ不動産 代表プロフィールはコチラ
※春日井シティ不動産 取引実績はコチラ