春日井シティ不動産のブログ
KASUGAI CITY REAL ESTATE
2025/04/23
【物件探しの極意】良い営業マンの見分け方|失敗しない不動産会社選び
なぜ、営業マンひとりで「物件探しの質」が変わるのか?
不動産会社を何社か回っていると、「紹介される物件は同じなのに、印象が全然違う」という経験をされた方も多いのではないでしょうか?
その違いを生んでいるのは――営業マンの質です。
不動産は“人から買うもの”といっても過言ではありません。物件そのものの良し悪し以前に、「誰が案内してくれるか」で、その後の購入体験すら大きく変わってしまいます。
では、どのような営業マンが“良い営業”なのか? 本記事では、不動産屋選びに悩む方へ向けて「信頼できる営業マンの見極め方」をじっくり解説していきます。
1.話を「聞いてくれる」営業は、信頼できる
営業マンにとって最も大事なのは、「たくさん話すこと」ではありません。
まずは、あなたの話をどれだけ深く聞いてくれるか。ここが大きな分かれ目です。
・どんな生活をしたいか
・立地のこだわり
・将来の不安
・資金計画の心配
これらを丁寧にヒアリングせず、いきなり物件情報を並べてくる営業には注意です。話を聞かない営業ほど、ミスマッチな物件を押し付けてきたり、契約を急かしたりする傾向があります。
2.「メリット」だけでなく「デメリット」も説明してくれるか
家や土地には、当然ながらメリットとデメリットの両方が存在します。
例えば、
「駅近で便利です!」
という説明だけで終わる営業と、
「駅近で便利ですが、夜は騒音が気になるかもしれません。静かさを求める方には別の選択肢もご紹介します。」
と言ってくれる営業。
あなたならどちらを信頼しますか?
良い営業は「物件を売ること」が目的ではなく、「その人に合った選択をしてもらうこと」をゴールにしています。
3.提案の引き出しが多い
レインズの物件を紹介するだけなら、誰でもできます。
しかし、「希望条件+α」の提案ができる営業は違います。たとえば、
- 土地探しに難航している方に「古家付き物件+解体提案」
- 価格が高すぎると悩む方に「ローン控除の活用提案」
- 二世帯住宅希望の方に「将来の相続まで見据えた設計の提案」
など、お客様の意図をくみ取りながら“一歩踏み込んだ提案”ができるかが営業の実力です。
4.物件を「押してこない」営業を選べ
とにかく押しが強い営業は、結局“売れ筋の在庫処分”をしたいだけかもしれません。
逆に、「この物件、やめた方がいいかもしれません」とアドバイスできる営業は信用に値します。
不動産取引は、人生で最も高い買い物になることも多く、後悔は許されません。
「買わせたい人」ではなく、「納得して買ってほしい人」と付き合いましょう。
5.「知識が豊富」=「答えを急がない」営業
優秀な営業マンほど、お客様の質問に対してこう答えます。
「それは調べてから、正確な情報をお伝えしますね。」
即答ができないからといってダメ営業というわけではありません。
むしろ、いい加減な知識で即答する方が危険です。
不動産には法令、税務、ローン制度、地域事情…などさまざまな要素が絡みます。だからこそ、「情報の精度」と「調べる姿勢」が何より大切です。
まとめ|物件選びの前に、営業マン選びを。
✔ 話をよく聞いてくれるか?
✔ メリットだけでなく、デメリットも伝えてくれるか?
✔ 条件+αの提案ができるか?
✔ 強引に進めてこないか?
✔ 知らないことを調べる誠実さがあるか?
この5つのポイントに当てはまる営業マンに出会えたら、あなたの物件探しは格段にスムーズになるはずです。
春日井でマイホームを考えるなら、ぜひご相談を
春日井の土地探し、住宅用地の相場、物件の見極め方、
どんな段階でも気軽にご相談ください。
不動産購入のプロとして、あなたのマイホーム計画を全力でサポートします!
この記事を読んで「不動産購入についてもっと相談したい!」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。地元密着20年の経験を活かして、あなたの大切な不動産購入を全力でサポートします!
また、最新の不動産情報や役立つヒントを発信中!ぜひSNSでもチェックしてみてください。
- YouTube: 春日井市の不動産売却研究所
皆様のご相談をお待ちしています!
監修者情報
-
春日井シティ不動産株式会社
山本 直嗣