春日井シティ不動産のブログ
KASUGAI CITY REAL ESTATE
2025/03/10
【空き地を駐車場にして貸したい】ご相談いただきました
土地を駐車場にして貸す|収益化の可能性とポイントを解説!
「土地を遊ばせているのがもったいない…」
「固定資産税の負担を少しでも軽くしたい…」
このように考えている方が増えています。最近、私のもとにも「空地を駐車場にして貸したい」という相談が立て続けに寄せられました。
今回は、実際の相談事例をもとに、駐車場運営のメリット・デメリットや、始める際のポイントを解説します。
実際の相談事例
Aさん|100坪の畑を駐車場にしたい
Aさんは100坪の畑を所有しており、農地のままでは固定資産税や維持管理の負担が大きいと感じています。
そこで、駐車場として貸し出せないか相談されました。
ただし、農地を駐車場にするには**「農地転用」**という手続きが必要で、整備費用も思いのほか高額。
今回は費用対効果を考え、駐車場化を見送ることになりました。
Bさん|自宅の200坪の敷地の一部を活用したい
Bさんの自宅は田舎にあり、広い土地を持て余しています。
自宅や庭、駐車場以外のスペースを有効活用し、収入につなげたいと考えました。
しかし、そのエリアでは駐車場の需要が低く、借り手がつく見込みが薄いため、今回は見送ることに。
このように、駐車場運営は手軽に始められる一方で、需要があるエリアかどうかの見極めが重要になります。
月極駐車場は儲かるのか?
駐車場経営は、アパートやマンションの建設と比べて手間やコストが少なく、参入しやすい土地活用の一つです。
しかし、春日井市内では「儲かる」というほどの収益は期待しにくいのが実情です。
理由は以下のとおり。
春日井市の月極駐車場の相場
- 月額賃料:3,000円~6,000円(駅周辺では10,000円)
- 規模:5台~20台程度
- 収益見込み:10台運営しても月3~6万円程度(年間30~70万円)
駐車場にすることで固定資産税をカバーできるケースは多いですが、大きな利益を狙うなら、より収益性の高い活用方法も考える必要があります。
駐車場運営のメリットとデメリット
メリット
✅ 賃料収入が得られる
✅ 契約解除が容易で、土地の流動性が高い
✅ 維持管理が比較的ラク
デメリット
⚠ 整備コストがかかる(砂利・アスファルト敷きなど)
⚠ 需要がないエリアでは借り手がつかない
⚠ 賃料が低めで、大きな利益は期待しにくい
特に、将来的に土地を売却したり、自分で活用する予定がある場合、アパートや建物を建てるよりも駐車場のほうが柔軟な運営が可能です。
駐車場の整備費用と施工事例
【所在地】名古屋市守山区泉が丘 月極駐車場

▶ 工期:約1週間、20台分の駐車場が完成
▶ 固定資産税だけ払っていた土地が、安定収益を生む駐車場に!
整備費用は規模によりますが、100坪で数十万円~100万円程度。
コストを回収するまでの期間や、借り手の見込みを考えて判断することが大切です。
【STEP1】駐車場整備前の空き地

【STEP2】まずは雑草や樹木伐採

【STEP3】重機による整地

1週間ほどで、20台分の駐車場が完成。高い固定資産税を払うだけだった空き地が、安定収入をもたらす月極駐車場に変わりました。
シャッター付きガレージなら高収益も可能
普通の青空駐車場と比べ、シャッター付きガレージの賃料は約4倍にもなります。
例えば、月額5,000円の青空駐車場と比べ、シャッター付きガレージなら20,000円以上で貸せることも!
✅ バイクガレージ、倉庫需要があるエリアなら狙い目
✅ 空地の活用法として検討する価値あり
駐車場を検討する際、どんな設備を付けるかで収益性が大きく変わるため、慎重にプランを立てましょう。
駐車場に向かない土地もある
「土地を駐車場にして貸したい」と考えても、すべての土地が適しているわけではありません。
🚫 需要がないエリア(借り手がつかない)
🚫 整備費用が高すぎる(費用対効果が悪い)
🚫 狭すぎて台数が確保できない
事前にしっかりと調査し、「本当に駐車場にする価値があるのか?」を見極めることが大切です。
まとめ|駐車場運営は「需要とコストのバランス」が鍵!
土地を駐車場にして貸すのは、比較的手軽にできる土地活用の一つです。
しかし、「借り手がいるか?」「整備コストは適正か?」を見極めることが重要になります。
🔹 駐車場に向く土地
✅ 駅や商業施設の近く
✅ 住宅街で駐車場不足のエリア
✅ まとまった台数を確保できる広さがある
🔹 駐車場に向かない土地
🚫 田舎や需要のないエリア
🚫 整備費用が高すぎる
🚫 変形地で台数が確保できない
駐車場運営を検討している方は、土地の状況や需要をしっかり見極めたうえで判断することが大切です。
「自分の土地でも駐車場ができるか?」
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!
この記事を読んで「不動産活用についてもっと相談したい!」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。地元密着20年の経験を活かして、あなたの大切な不動産活用を全力でサポートします!
また、最新の不動産情報や役立つヒントを発信中!ぜひSNSでもチェックしてみてください。
- YouTube: 春日井市の不動産売却研究所
皆様のご相談をお待ちしています!
監修者情報
-
春日井シティ不動産株式会社
山本 直嗣