春日井シティ不動産のブログ

KASUGAI CITY REAL ESTATE

  • TOP  >  
  • ブログ  >  
  • 家や土地を売ったらいつお金が入る?不動産売却の受け取りスケジュールまとめ

2025/03/27

家や土地を売ったらいつお金が入る?不動産売却の受け取りスケジュールまとめ

家や土地を売ったら、お金はいつもらえる?

不動産を売却する際、多くの方が気になるのが「いつお金が手に入るのか?」という点です。
この記事では、売却代金(手付金・残代金)の受け取り時期や流れをわかりやすく解説します。

不動産を売ると「2回」に分けてお金を受け取る

結論から言えば、家や土地を売ると、代金は次の2回に分けて受け取るのが一般的です。

  1. 契約時に「手付金」
  2. 引渡し時(決済時)に「残代金」

① 手付金:売買契約のときに受け取るお金

売買契約時には、買主が契約の証拠として手付金を現金または振込で支払います。
売買契約が正式に成立するためには、

  • 売買契約書の署名・捺印
  • 手付金の支払い(授受)
    この両方が必要です。

手付金の金額はどれくらい?

目安としては売買価格の1割程度が相場です。
たとえば2,000万円の土地なら、手付金は200万円ほどです。

ただし、これはあくまで目安で、必ず1割と決まっているわけではありません。
例えば…

  • 手元資金が少ない買主なら、1割未満でもOK
  • 両者が合意すれば数十万円や100万円などでも可
  • 逆に1割を超えても問題なし

重要なのは「売主と買主が納得していること」です。


② 残代金:物件引渡し時に受け取るお金

残代金とは、売却価格から手付金を引いた金額です。
たとえば2,000万円の土地で、手付金が200万円なら、残代金は1,800万円になります。

この残代金は、物件の引渡し(所有権移転登記)と同時に、買主から売主へ支払われます。

実際のやり取りの流れ

通常は、買主が利用する金融機関の応接室に、以下の関係者が集まります。

  • 買主
  • 売主
  • 司法書士
  • 不動産会社

そして、売主の口座へ振込で残代金を支払います。
(※現金希望も可能ですが、事前に銀行に連絡を)

売買契約から引渡し(決済)までの期間は?

不動産売買では、契約と引渡しの間に1〜3カ月程度の準備期間を設けるのが一般的です。

この期間は、以下のような準備のために必要です。

売主側の準備

  • 境界確定測量
  • 古家の解体や整地
  • 抵当権抹消手続き など

買主側の準備

  • 住宅ローンの審査・本申込み
  • 契約書の再確認
  • 頭金や諸費用の用意 など

これらの準備が整った段階で、「決済日」を迎え、残代金を受け取ることになります。

決済日を早めることはできる?

できます。売主と買主の準備が早く整えば、契約から1週間程度で決済することも可能です。

一方で、行政手続きや測量などが絡む場合は、半年〜1年近くかかることもあります

居住中の家を売る場合は「引越し準備」もお忘れなく!

売主が現在住んでいる家を売却する場合、新居への引越し準備も必要です。
余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

手付金や残代金の額・時期は交渉で決まる

ここまで説明してきた「手付金の割合」や「決済時期」などは、すべて売主・買主の話し合い(交渉)で決まります

不動産売買には次のようなパターンもあります:

  • 中間金を入れる3回払い方式
    手付金→中間金→残代金という3回に分けて支払うケース
  • 契約と決済を同日に行う「一括決済」
    契約と同時に全額支払い・引渡しを行う取引(業者買取に多い)

こうした条件設定やスケジュール調整は、不動産会社が間に入って調整・交渉を行います。

もし「代金を早く受け取りたい」「準備に時間が必要」といったご希望がある場合は、早めに担当の不動産会社に相談しましょう。


まとめ

項目タイミング内容
手付金売買契約時契約成立の証として支払われる
残代金決済・引渡時所有権が買主に移ると同時に支払われる
決済までの期間一般的に1〜3カ月準備状況により短縮・延長可

ご不明点があれば、お気軽にご相談ください。
地域密着の不動産屋として、皆さまの大切な不動産取引を全力でサポートします。

🌟 「この土地、どうすればいい?」と迷っている方へ
春日井市・名古屋市守山区での不動産相続・活用のご相談なら
春日井シティ不動産(代表:山本)まで、お気軽にお問い合わせください!

この記事を読んで「不動産売却についてもっと相談したい!」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。地元密着20年の経験を活かして、あなたの大切な不動産売却を全力でサポートします!

また、最新の不動産情報や役立つヒントを発信中!ぜひSNSでもチェックしてみてください。

皆様のご相談をお待ちしています!

  • 前の記事へ
  • 一覧へ戻る
  • 次の記事へ

監修者情報

無料査定依頼

売却方法はこちら

トップに戻る